アラフィフ美容女子の皆様、
こんにちは!
家の中でもこもこスリッパと
ダウンジャケットを着て
冬が過ぎるのを耐える
ミティコです。
うちの連れ合いの頑固な
ポリシーのせいで
我が家は灯油を使用できず
暖はエアコンのみという
渋い生活を送っております。
エアコン・・・温かい空気は
上にばかりたまり
冷える足元まで降りてこない。
私は超寒がり、連れ合いは
超超暑がり💦
一緒の部屋に滞在するのが
そもそも無理💨
毎年冬は越せないのではないかと
思いつつアラフィフになるまで
生き延びてきました。
冷え性の私の真冬対策を
紹介します✨
体が固いのがよくない理由!
正しい知識で体を柔らかくしよう。
冷え性はなかなか改善しません!
原因と改善方法
冷え性になるのはなぜ?
そもそもなんでこんなに
末端が冷えるのか
子供の頃から不思議に
思っていました。
真冬の足先なんか
感覚ないほど
カチンコチンなのに
体育の授業はサッカー💦
無理無理💨
誰よりも厚着して登校するのに
休憩時間はストーブの前から
離れられない!
どんな小学生だったんだか。
女性の冷えの原因
【筋肉量】
筋肉量が少なく脂肪が多いことが
原因に挙げられます。
皮下脂肪は冷たくなると
なかなか温まらず
お腹・おしり・太もも・
二の腕など脂肪の多い所が
冷えやすいのです。
筋肉量が上がれば
代謝がよくなり
体温が上昇します。
【ストレス】
ストレスも原因に
挙げられます。
自律神経の乱れから
血流が悪くなるのです。
血行不良により顔や足に
むくみが生じて
リンパの流れが悪くなり
セルライトの元になります。
セルライトは体液と脂肪などの
不要物が固まって
内もも・お尻などに溜まります。
これがなかなか落ちません💨
そうなる前に予防しないと
いけないのですが
アラフィフにはすでに遅し💧
たっぷりと付いてしまい
いつも冷たいままで
体の冷えを増長させています。
【食べ過ぎ】
脳は内臓の体温を
一定に保とうとして
血を内蔵に集めます。
すると末端(手足の先)は
後回しになってしまうため
血が行き渡らず冷たくなります。
脂っぽいものや甘いものは
何かと食べ過ぎてしまい
消化するために血が胃腸に集中し
末端が冷えてしまうので
注意が必要です。
冷えを改善するための食べ物
冷たいものは飲まない
真夏でもコーヒーはホット。
本当はコーヒーは体を冷やす
飲み物なのでよくないのですが。
甘いおやつを食べるのを
やめたのでコーヒーくらいしか
楽しみがない💦
お茶などなるべく温かい
ものを飲んでいます。
体を冷やす食べ物を避ける
果物は体を冷やすので
あまり食べないようにしています。
根菜・鶏肉・魚など
摂取するよう心がけています。
生野菜も身体を冷やすので
あまり食べないようになりました。
納豆が好きで1日1回は
食べます。
体を温める食材の1つです。
あまり気にしすぎると
何を食べてよいのか
分からなくなってしまうので
とにかくバランスよく
食べるように努力中です🔥
冷え性を改善するための運動
筋トレ
冷え性から体を動かすのが
億劫な子供だったので
運動という運動をしたことがない。
だから筋トレが
つらくてつらくて💨
でもしないと筋肉量は
年々減るだけだし
脂肪は溜まる一方だし。
あえてムチ打ってやってますが
本当に嫌いです。
やらなくて済むなら
やりたくないんですよねぇ。
ストレッチ
体を動かすのが嫌いなだけに
体もめちゃくちゃ固い💧
体が固いのは血管も硬い証拠。
やばいですよね。
これはいかんと思い
筋トレのたびに
念入りにストレッチ。
半年でかなり柔らかく
なってきました‼
YouTubeで教わった
方法でいつの日か
開脚できるようになりたい。
もうちょっとかかりそう💦
参考にしている動画は
こちら!!
柔軟性ってトレーニングと
一緒なんですね。
今日に明日には
柔らかくならず💦
でも努力次第で
結果がついてくるので
毎日さぼらず頑張ります!!
ウォーキング
筋トレに行かない日に
1時間歩くようにしています。
わき目もふらずひたすら
歩いています。
近所の人に見られないように
早朝か日がとっぷり
暮れてから歩くという(笑)
週2~3回くらい。
走るわけではないので
劇的に痩せるとかはない💨
血の巡りをよくするためなので
細く長く続けることかなと
思っています。
冷えは簡単には改善しないので
軽くする方法を実践中
湯たんぽは必須!
毎年大活躍する湯たんぽ✨
湯を入れるだけで
暖が取れる素晴らしいアイテム!
寝る時もパソコンする時も
つねにそばにある‼
足先が冷たい時は
足を湯たんぽに乗せて
温めます。
便秘の時はお腹に抱えて
パソコン。
温まるとお通じが
よくなるんですよー✨
体もぬくもる✨
湯たんぽは必須です!!
お風呂は寝る寸前に入る!
シャワーではなく湯船🎵
じっくり温まります。
ぬくぬくのうちに布団へ!
もちろんお風呂に入る前に
湯たんぽを布団の中に
入れて布団を温めておきます。
この一連のルーティンが
真冬は重要なんです!
なぜなら体が冷えたら
寝れないからです!!
足の先が冷たかったら
何時間たっても眠れません。
冷え性はとにかく
体を冷やさないこと!
冬に限らず夏もです。
靴下はなるべく長いやつ!
足首を冷やしたら下半身が
冷えてきてしまうので
冬は絶対長い靴下です!
寝る時も靴下はいてます。
部屋ではルームシューズ。
足は絶対冷やしません。
ストレスをためない!
実はこれが一番難しい💦
仕事でストレスが溜まらない
なんてまず無理。
ならそれをうまく発散する方法、
ストレスを逃がす方法を
模索しようと思いました。
一人が好きなので
おひとりさまモーニングを
しながら読書。
好きなドラマを見る。
おいしいコーヒーを
自分のために入れる!
今はこんなもんですね。
たいした趣味がない💨
やばいなー仕事辞めたら
ぼけちゃうな。
新しいこと何か
始めたいです。
なにがよいかな❓
血流をよくしてリンパの流れを妨げない!
若い時に知りたかった・・誰も教えてくれない
セルライトの原因と対策🔥
冷え性改善!
重症の私が教えます☆まとめ
そう簡単には筋肉はつかないし
冷え性もなくならないし。
でも原因や改善方法は
よくわかっているつもり。
だからひたすらコツコツ
改善策を続けていくしかない
というところです。
長年超重症の冷え性と
付き合っているので
対策はバッチリ☆
冷え性は本当につらい。
冷え性対策の1番は
車の運転なんですよ‼
なぜかというと
自分の欲しい温度で
ヒーターを調節できるから!
足が氷のように冷たければ
ひたすら足元に
エアコンを当て続ける🎶
外に出た時のギャップが
すごいですけどね。
一番温まりますよ。
都会の方は運転しない方も
多いので参考にならないかな。
私の体感温度でエアコンをかけて
他人が乗ってきたら
車内が暑すぎる!!って
たいがい叱られます(笑)
それくらい車内灼熱💨
冷え性ってすざまじいですね。
この先も続いていくので
またよい改善策が
出て来るかもです。
今のところは
昔ながらの湯たんぽが
あれやこれやと
解決してくれてます。
ぬくもるし便秘にもよい✨
胃腸を温めると消化も
早くなるような気がするし。
冷え性のせいで
血の巡りが悪いので
胃の動きがよくなくて💧
いつまでも食べたものが
消化できず腹が減らない。
食べなかったら
おかしな時間帯に
腹が減ることになります。
それも大いに困る案件で。
毎日忙しいのに冷え性のせいで
困ることも多々あって大変。
若い時に筋肉つけておけば
よかった💨
今更です。
あと人生30年近くあるとしたら
今できることしておかないと
老人になった時に困ります。
心を鬼にして運動🔥
筋トレ‼ストレッチ‼
ウォーキング‼
為せば成る!やらねばならぬ
何事も‼
おあとがよろしいようで💨
コメントを残す